ホーム情報公開受賞者等一覧研究助成金 贈呈者一覧のページです。


研究助成金 贈呈者一覧

第1回 平成5年(1993)11月

氏名 所属機関(贈呈時)
浅野 喜造 藤田保健衛生大学医学部小児化学教室助教授
研究課題:ヒト6型ヘルペスウイルスのA型B型別およびヒト7型ヘルペスウイルス特異的中和抗体測定法の開発
(微生物学)
大島 哲也 広島大学医学部臨床検査医学教室助教授
研究課題:冠動脈疾患患者の血小板CaおよびMg動態についての研究
(生化学)
坂田 進 県立奈良医科大学第二生理学助手
研究課題:血中エリスロポエチン濃度測定のためのELISA法の評価―特にin vitro bioassay法との比較検討
(血液学)
須藤加代子 東京慈恵会医科大学第三病院臨床検査医学教室講師
研究課題:低血清コリンエステラーゼ活性の原因としての遺伝性変異の解析
(生化学)
千葉 仁志 北海道大学医学部附属病院検査部講師
研究課題:コレステリルエステル転送蛋白欠損に起因する高HDL血症の研究:本邦および諸外国における頻度、ならびに簡易診断法について
(疫学)
堤 明人 北海道大学医学部附属病院第二内科助手
研究課題:抗カルジオリピン抗体の特異性及び抗リン脂質抗体症候群発症との関連に関する研究
(免疫学)
土井 和子 川崎医療短期大学臨床検査講師
研究課題:Cpase類を使用した新しいC−末端からのアミノ酸配列決定法の確立と応用
(生化学)
三宅洋一郎 広島大学歯学部口腔細菌学教室助教授
研究課題:付着した細菌に対する抗菌力測定法の開発
(微生物学)

このページのトップへ

第2回 平成6年(1994)11月

氏名 所属機関(贈呈時)
内田 俊和 日本大学医学部第一病理助教授
研究課題:血清マーカー陰性のB型ウイルス肝炎の分子機序の解明と測定法の開発
(微生物学)
斧 康雄 帝京大学医学部第二内科助手
研究課題:化学発光法を用いた易感染性宿主の食細胞機能異常の評価
(微生物学)
北村 和雄 宮崎医科大学医学部内科学第一講座助手
研究課題:アドレノメデュリン(AM)とPAMPのラジオイムノアッセイに関する研究
(生化学)
小林 広幸 防衛医科大学校検査部助手
研究課題:競合PCR法による定量的な抗白血病剤耐性検査法の開発
(血液学)
櫻田 誓 名古屋市立大学医学部生体高分子部門研究員
研究課題:新規アナフィラトキシン不活化因子:アルギニン特異的カルボキシペプチダーゼR(CPR)の生理機能の研究
(免疫学)
笹野 公伸 東北大学医学部第二病理学教室助手
研究課題:ヒト腫瘍の病理組織標本上での遺伝子変異のin situ検出
(病理学)
高橋 玲 京都大学医学部第二病理学教室助教授
研究課題:分子生物学研究のための新しい病理組織保存法の開発
(病理学)
筒井ひろ子 大阪市立大学医学部附属刀根山結核研究所免疫研究部門助手
研究課題:薬物アレルギー性肝炎の臨床診断の確立
(免疫学)
丹羽 俊文 東北大学薬学部分析化学講座助手
研究課題:新規N‐アセチルグルコサミン抱合型胆汁酸を指標とする肝疾患の病態解析
(生化学)
丹羽 利充 名古屋大学医学部附属病院分院検査部助教授
研究課題:メイラード反応の活性中間代謝産物である3−デオキシグルコソンの臨床検査法の開発
(生化学)
馬場 裕子 九州大学医学部附属病院腫瘍センター制癌剤感受性部門臨床検査技師
研究課題:ヒト腫瘍組織におけるアポトーシス検出法の確立と制癌剤感受性および癌遺伝子、癌抑制遺伝子発現との関係
(病理学)
松本 和男 福井県衛生研究所微生物課主任研究員
研究課題:A群ヒトロタウイルスによる小児下痢症の分子疫学的解析による地域特異性
(疫学)
宮本 京子 九州大学医学部附属病院腫瘍センター免疫部門臨床検査技師
研究課題:末梢血幹細胞採取(PBSCH)前における末梢血CD34陽性細胞測定の意義
(血液学)

このページのトップへ

第3回 平成7年(1995)11月

氏名 所属機関(贈呈時)
荒木 令江 熊本大学医学部第二生化学教室助手
研究課題:糖尿病合併症の生化学的診断指標としてのメイラード反応後期生成物(AGE)の基礎的検討
(生化学)
池田 聡 総合病院土浦協同病院中央検査科臨床検査技師
研究課題:免疫組織化学的手法ならびに免疫血清学的手法を用いた大腸腫瘍におけるCD44バリアントの転移機序の解析と臨床病理学的応用
(病理学)
尾崎由基男 山梨医科大学臨床検査医学講座助教授
研究課題:散乱光を用いた粒子計測法による糖尿病患者の血小板自然凝集の評価並びに解析
(血液学)
菊池たかね 東京大学医科学研究所寄生虫研究部技術官
研究課題:細胞内寄生原虫トキソプラズマ特異酵素(NTPase)の検出による新しい免疫診断法の開発
(微生物学)
桑原 知巳 徳島大学医学部助手
研究課題:疾患の直接病因となる糖蛋白ホルモン受容体遺伝子異常の同定
(微生物学)
小杉 眞司 京都大学医学部臨床検査医学教室助手
研究課題:PCR法によるBacteroides fragilis の迅速診断
(生化学)
進藤 正信 北海道大学歯学部助手
研究課題:ets oncogene familyに属する転写因子EIA-Fのアンチセンスおよび変異体遺伝子の導入による浸潤・転移の抑制
(病理学)
鈴木 亨 福井医科大学医学部臨床検査医学講座助教授
研究課題:IgA腎症の病因解明に関する研究: Haemophilus parainfluenzae抗原および抗体の関与について
(免疫学)
鈴木 康元 愛知県衛生研究所細菌部食品細菌科長
研究課題:パルスフィールド電気泳動法を用いたSalmonella Enteritidisによる食中毒および散発事例の分子疫学的解析
(疫学)
高橋浩二郎 岡山大学歯学部口腔生化学教室助教授
研究課題:新規ヒト軟骨細胞様培養細胞株(HCS−2/8)を用いた慢性関節リウマチの臨床検査法の開発
(生化学)
成瀬 妙子 東海大学医学部分子生命科学遺伝情報部門研究員
研究課題:HLAクラスI抗原のDNAタイピングの確立
(免疫学)
野村 文夫 筑波大学臨床医学系臨床病理助教授
研究課題:アルコールによる肝細胞障害の個体差:G蛋白質機能による新たな検出法の開発
(生化学)
的崎 尚 神戸大学医学部第二内科助手
研究課題:大腸癌に発現する新規チロシンホスファターゼ(SAP-1)の生化学的解析および新しい腫瘍マーカーとしての臨床応用に関する研究
(生化学)
森田 育男 東京医科歯科大学院細胞機能制御学助教授
研究課題:血球細胞のアラキドン酸代謝活性を指標としたアレルギー性疾患の診断法および治療効果判定法
(免疫学)

このページのトップへ

第4回 平成8年(1996)11月

氏名 所属機関(贈呈時)
赤永 尚史 京都大学大学院医学研究科臨床病態医科学助手
研究課題:TSH受容体自己抗体遺伝子を用いたリコンビナント・モノクローナル抗体の大量生産とその臨床的応用
(免疫学)
伊藤 喜久 自治医科大学臨床病理学教室助教授
研究課題:尿中蛋白プロフィルによる早期病態解析検査診断システムの開発
(生化学)
梅木 一美 宮崎医科大学医学部附属病院副臨床検査技師長
研究課題:甲状腺腫瘍における分化抗原および腫瘍マーカー(甲状腺ペルオキシダーゼ、c-kit、CD26、他)の発現異常の解析
(分子生物学)
遺伝子学
大屋敷 一馬 東京医科大学内科第一講座講師
研究課題:細胞レベルにおけるテロメラーゼ活性の検出法の開発とその臨床応用
(病理学)
奥宮 敏可 高知医科大学臨床検査医学講座助手
研究課題:赤血球寿命の指標としての赤血球内クレアチンの酵素的測定法およびその臨床的有用性
(血液学)
甲斐 明美 東京都立衛生研究所微生物部
研究課題:ベロ毒素産生性大腸菌感染症の感染源の追求と分子疫学
(疫学)
神田 享勉 群馬大学医学部臨床検査医学助手
研究課題:感染症早期マーカーとしてのIL8とその診断法の開発
(生化学)
神戸 俊夫 名古屋大学医学部講師
研究課題:空中浮遊酵母Rhodotorula rubraマンナン蛋白アレルゲンのカンジダ酵母との交差反応性
(微生物学)
小杉 眞司 京都大学医学部附属病院検査部助手
研究課題:疾患の直接の病因となる糖蛋白ホルモン受容体遺伝子異常の同定
(分子生物学)
遺伝子学
犀川 太 金沢大学医学部小児科助手
研究課題:ゲノム刷り込みを受けるヒト遺伝子領域の直接マッピングとクローニング
(分子生物学)
遺伝子学
立石 憲彦 愛媛大学医学部第二生理学教室助手
研究課題:赤血球沈降速度の新しい病態生理学的解析装置の開発と臨床応用にあたっての指標設定に関する基礎的研究
(血液学)
藤吉 利信 鹿児島大学医学部助教授
研究課題:神経精神疾患におけるボルナ病ウイルス感染の病因的意義に関する研究
(微生物学)
前川 真人 国立がんセンター中央病院臨床検査部医員
研究課題:Fluorescence-based RT-PCR-single strand conformation polymorphism analysisを用いたmRNAレベルでの遺伝子発現量の定量法の確立
(分子生物学)
遺伝子学
向田 直史 金沢大学がん研究所薬理部助教授
研究課題:単珠走化活性化因子(MCP-1 /MCAF)の各種疾患での役割の病態生理学的解析
(免疫学)
矢冨 裕 山梨医科大学医学部臨床検査医学講座助手
研究課題:ジメチルスフィンゴシンの定量法の開発とその臨床検査医学への応用
(生化学)

このページのトップへ

第5回 平成9年(1997)11月

氏名 所属機関(贈呈時)
荒木 延夫 京都大学医学部附属病院輸血部研究生
研究課題:顆粒球抽出抗原による抗顆粒球抗体スクリーニング
(免疫学)
石埜 正穂 札幌医科大学附属がん研究所助手
研究課題:新しいシグナル伝達タンパク質Efsの抗体と遺伝子プローブを用いた骨・軟骨腫瘍の診断
(病理学)
江崎 太一 熊本大学医学部解剖学第二講座助手
研究課題:病理組織診断のための多重免疫染色法の開発:ホルマリン固定パラフィン包埋切片での抗原性賦活化の試み
(病理学)
江角 真理子 日本大学医学部助教授
研究課題:透析施設におけるC型肝炎ウイルス感染の分子進化学的解析
(微生物学)
康 東天 九州大学医学部臨床検査講座助教授
研究課題:LMPCRと8-oxoG DNAグリコシラ―ゼを用いた高感度DNA酸化障害検出法の開発
(生化学)
佐藤 金夫 山梨医科大学臨床検査医学講座教務職員
研究課題:画像撮影機能を備えたフローサイトメーターによる全血での血小板凝集塊の検出
(血液学)
島本 史夫 大阪医科大学第二内科講師
研究課題:地域住民検診におけるヘリコバクターピロリ菌感染の疫学的調査
(疫学)
高柳 淳 慶応義塾大学医学部助手
研究課題:生体内癌のイメージングを目指したヒト型1本鎖人工抗体の作製
(分子生物学)
遺伝子学
平潟 洋一 長崎大学医学部附属病院検査部講師
研究課題:メタロβラクタマーゼ遺伝子BLAIMPの迅速検出、本遺伝子保有グラム陰性桿菌の分布状況および臨床背景についての検討
(微生物学)
船渡 忠男 東北大学医学部臨床検査診断学講師
研究課題:白血病における薬剤感受性決定遺伝子検出による遺伝子診断法の確立
(分子生物学)
遺伝子学
三谷 絹子 東京大学医学部第三内科助手
研究課題:遺伝的不安定性を指標とした血液腫瘍の新しい遺伝子診断法の確立
(血液学)
三橋 百合子 帝京医学技術専門学校臨床検査学科検査技師
研究課題:白血病のLDHアイソザイムによる診断と血液細胞の分化成熟とLDHアイソザイム形成過程の研究
(生化学)
森 秀治 岡山大学医療技術短期大学部衛生技術学科助手
研究課題:モリキュラーインプリンティング法を用いた超高感度イムノアッセイの開発
(免疫学)
八木橋 厚仁 札幌医科大学医学部附属病院検査部助手
研究課題:TNF-αの定量的Immuno-PCR法の開発と臨床検査への応用
(免疫学)
山崎 鶴夫 山形大学医学部助手
研究課題:MARMS(多元・増幅不応性変異検出システム)による異常プラスミノゲン遺伝子の自動診断
(分子生物学)
遺伝子学

このページのトップへ